壮太さんを先頭に,坂を登っていく.
まぁみんな速い.
とばさないように気を付ける.
全部ロードだけど,多少歩いたりもして結構登った後,下る.
景色がすごい綺麗で富士山も見え,早速写真撮ったりした.
普通の道路に戻って走る.
信号待ちでシェルを脱いだ.
アンダー,腹巻き,半袖,アームカバー,ネックウォーマー.
やはり周りが速く,唯一同じペースだった女性(Kさん)に「皆速いですね~」と話しかけたら話が弾んだ.
なんとなく話したまま左に入って登り,その辺で別れる.
あまり覚えてないけどいつしか舗装路が終わる.
ネックウォーマーは暑くて外した.
源次郎岳まできつい,飛ばすな,と言われていたので,特に驚くことなく無理せず淡々と.
鼻水がよく出る.
どこかでプッシュしすぎかな?と思い,数人道を譲った.
けど抜くことのほうが多かったような.
ANDOを1本飲んだ.
人工的な木段はほとんどない,てかゼロだった気がする.
基本的には走りやすい,てか歩きやすくていい道だった.
紅葉が綺麗で落ち葉でフカフカ系.
源次郎岳に着くと,景色がめちゃくちゃ綺麗.
富士山ドーン.
写真を撮り,撮ってもらう.
大分人もばらけてきた.
景色がいい場所で結構写真を撮る,ふりをして休憩したいだけだったかも.
そこそこ平坦…だけど,結構登った気もする.
全体通して高低図に表れない登りがすごく多かった.
とはいえまぁコースとしてはとても良い.
20㎞くらいで上日川のエイド.
コーラを飲みながらトイレに行って,フラスク満タンにする.
Kさんがやってきて,少し話す.
バナナを食べてクリームパンをほおばりながら再スタート.
少し下った?
確かその先の区間で,どうにも道を譲らない変な奴が前にいた.
なぜあそこまでかたくなに譲らないのか…
あの手のタイプは声かけても絶対キレると思うので,広い場所に出た時点でさっと抜かす.
が,すぐに急登は終わり,林道,だったような.
小金沢山への登り.
大岩だらけの急登でびっくり.
これが天狗の抜け道?
コースも何もないし,岩の間が葉っぱに隠れて実は穴だったりする.
1人抜かされたけど周りに誰もいない.
道が合ってるのか不安になる.
出来れば誰かとワイワイ「やばくねー?」とか言いながら登りたい区間だった.
てかほんとどこを歩いたらいいのかわからん.
ようやく登り切って…どうだったっけ?
今度は見晴らしの良い草原みたいのを登った気がする.
これもものすごい急登.
頂上に人がいたけど豆粒.
写真撮る.
おばちゃんに抜かされた.
このあたりから先はハイカーさんも多かった.
すれ違った方に滑りますよと言われたそばから靴がずりっ.
わかってても何度もずりずり滑って登れず,これがずっと続いたらやばいと思ったけどそこだけだった.
その後の稜線?が長くてなかなかのアドベンチャーで結構きつい.
わりと岩とか倒木とかあってワシワシ進む感じ.
相変わらず周りに誰もおらず,常にロストしてないか不安だった.
案外マーキングは多くないし,GPSでナビしてるけど,大きく外れてない限りよく分からない.
前の道を思いっきり鹿が横切った.
しかしハイカーさんは多かった.
ANDOもう1つ摂取.
なかなか脚を使ってしまっているが大丈夫か.
小金沢山つくと,これまためちゃくちゃ景色がいい.
ここが最高地点で2000m越え.
動いていれば全然寒くはない.
また写真を撮ってもらう.
牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ.
うしおくのがんがはらすりやま,ようやく覚えた.
少し下って,後ろの方に道を譲ろうとしたら別にいいということだったのでそのまま進んでいったら,序盤一緒だったKさんにすごい勢いで抜かされた.
うお,脚残してたのね,と.
下りは特に速く,全然ついていけない.
でも熊鈴の音が大きいのでしばらくずっと聞こえていた.
フェンス沿いを下ったりした,と思う.
かなり脚のダメージを感じつつ,下り終わってロード,のところで,落ち葉に着地したら地面がなかった.
排水溝に少し木の板があった?けど着地した部分には何もなく,脛をずりっと擦りむいて,変な力が入って脚が攣った.
というか全身硬直.
そこにいたスタッフさんには大丈夫ですよーと言いつつ,焦る.
とりあえず歩きながらジェル補給.
いや無理,一旦止まる.
3人くらい抜かされた.
落ち着いてから林道へ.
大丈夫そう.
トレイル下りは遅いけど緩やかな林道は走れるようで,3人に追いついた.
そのまま調子に乗って直進したらガーミンがブー.
オフコース,と出たと思ったら後ろの方が,こっちですよー!と教えてくれた.
おお,めっちゃミスコースしてた.
後ろの方に感謝.
下っていったらトイレがあって,子供たちが森で遊んでいた.
その先がすずらんエイド.
Kさんに追いつき,先ほどの顛末を伝えたり.
コーラ飲んでバナナを食べ,水分補充.
Kさんは先にスタート.
トイレはいかず,手だけ洗った.
ずっと鼻をかんでいたのでようやく綺麗になった.
ボランティアの方の応援がありがたい.
この先はロードの登り.
歩いてるだけだとダメだろーなー,と思い,たまに走りを混ぜた.
次第に熊鈴の音が聞こえてきた.
やはりロードの登りだと自分のほうが速いようで,Kさんに追いついた.
色々話したが,今回の目標タイムは9時間半らしい.
そんな速いのかと思いつつ,さすがにちょっと無理じゃないかと思いつつ.
Kさんの方が明らかに余力はありそうだけど,自分も10時間切れるだろうか.
自分のせいでペースが落ちてしまったら申し訳ない,と思いつつ,しばらく一緒に進んだ.
Kさんは順位でも上位を目指してるようだ.
途中離れた気もするけど,基本的には一緒にいったような…
ほんと記憶ない.
いつの間にかマロニエルートの選手がいることに気付く.
ロードに出てお待ちかねの深沢エイド.
友達がいるはずだし,シャインマスカット食べ放題.
ロードに出てすぐエイドかと思ったら意外と長かった.
頑張って走っていったら,入り口にSKさん.
久しぶりに会えた.
とりあえずマスカットを食べまくる.
超うまい.
口いっぱいにほおばって写真撮ってもらった.
そこにクレーシャのAさんが登場.
これまた初めましてだけど共通の友達が多く,少しだけ挨拶.
トイレも水分補給もいいや,マスカットを優先.
それしか補給しなかった.
最後にSKさんに写真撮ってもらい,スタート.
自分が先に下り始めたけど明らかに遅いな,と思い,Kさんを先に行かせる.
次第に離れていった.
後ろから速い人が来たと思うと,大抵クレーシャさん.
すごい.
2人目に来たのはAさんだった.
頑張って,とエール.
こっちも元気を貰う.
その後すごい登り返し.
高低図から想像してたものより遥かにきつかった.
とにかく急登が多い.
ようやく登り終えたくらいでKさんに追いついた.
脚が攣ってしまったらしい.
自分もぎりぎり.
しばらくまたついていったけど,下りはどうにもついていけない.
この先にある最後の登り返しが怖い.
さっきのよりきつそうだし,これ以上脚を使ったら登れなくなる,もしくは下れなくなるのではないか?とずっと考えていた.
女性2人くらいに抜かれる.
皆下り速いなぁ…
自分はたまにマロニエの方を抜かす.
下ってきたのもあり,暑い.
アームカバーを下す.
かなり汗も出ている.
黒糖わらびを食べた.
いよいよ前腿が限界を迎えてきた.
ずっと下るので筋肉が休まらない.
潰れた青梅高水のときのような痛みがでてきた.
たまに止まってみるけどすぐ回復するわけもなく.
ようやくトレイルは終わったけど,ロードの下りが急でますます痛い.
痛みに耐えて下る.
傾斜が緩くなるとマシになった.
ようやくマロニエエイド.
エイドから出てくるKさんとすれ違い,最後まで諦めるなと偉そうに応援する.
補給が足りてないと思い,バナナ2/3を2本食べた.
フラスク渡せば補充してくれると聞いて,2本ともお願いした.
このエイドの方は全員若い女性だったけど,何の集まりだったのか…とにかくありがたい.
コーラも飲んで,紙コップに入ってたドリンクも5杯くらい飲んだ.
時間はかかったけど,ここで焦っても仕方ない.
全部満タンになりスタート.
と,さっき曲がり角にいた方が話しかけてきた…と思ったらAYさんだった.
マジか,何でいるねん.
AKさんの応援に来てるらしい…この人もフットワーク軽すぎる.
歩きながら話す.
このままロードをまっすぐ行くと近いらしい…と聞いて本気でまっすぐ行きたかったが,右の山へ.
うっそうとした山.
ここだったか前だったか覚えてないけど,クレーシャのTさんに追い抜かれて話しかける.
ようやく復活したと言っていた.
ここまでずっとそうだけど,エイドには人いるけどエイド後はまったく誰もいない.
淡々と心を無にして登る.
もちろんものすごい急登.
上が見えると嫌になる.
終わったかと思ったけど,まだまだ.
日陰沢よりきついな…2回分くらいあるか?そこまではないか?とか思っていた.
多分400mアップくらいみたいだから大体あってる.
すべてを出し切って登り終えた.
下りは…遅いけどなんとか走れる.
良かった.
10時間切りはさすがに大丈夫だろう,という感じだった.
それもあって傾斜の緩い下りは楽しいくらい.
どうやらクレーシャで2周目に行く人とすれ違うようになってきた.
おお,これはまた楽しい.
頑張ってくださいと全力でエールを送る.
自分なんかはどうでもいいので道を譲る.
後ろから抜かしてくるクレーシャの選手もまだいる.
ロードに出て,朝来た道であることを思い出す.
奥信濃一緒に走ったIさんがクレーシャのペーサーでやってきて,知らなかったのでお互いびびる.
9時間半は無理だけど,それに近いタイムでゴールできそうか?
ぎりぎり10時間よりも9時間38分とかでゴールしたい欲が出てくる.
フルーツ農園エイド.
コーラをなみなみ注ぎ,歩きながら飲んだ.
さてロード.
日差したっぷりで暑い.
ゆるやかだけど登りも多く,そして長い.
頑張って走り続ける.
数人抜かしつつ,クレーシャの選手が来たら応援.
信号が変わりそうだったのでダッシュ.
その後結局赤.
止まると脚が固まり攣りそう.
2周目のAさんが来た.
とにかく頑張って欲しいので,応援.
ロードはとにかく暑い.
もうさっさとゴールしたい.
最終的に何kmなのか分からないけど,Garminでは53㎞は超えそうだ.
後ろから異様に速い女性2人に抜かされる.
前の男性に追いついた…けど抜かせず並走.
あと1㎞ないですよと言われた.
ありがたい.
ようやくスタート地点が見えてきた.
ゴールは左だけど,車道挟んで自分は右にいるけど…?と思ったら,登って橋を渡るようだ.
マジか,と心が折れる.
キツすぎてつづら折りの登りはちょっと歩いてしまった.
この辺はもう応援してくれる人も多かった.
謎目標の38分はどうやら間に合いそうで嬉しい.
つづら折りを下って,気持ちのいいゴール.
9時間36分だった.